女の子の好きな話題が満載!
女性向けニュース掲示板トピクル
LGBT男性は女風呂に入っちゃダメだろう?
どんな理由であろうとも、生物学上れっきとした成人男性が女性風呂に入るのは大問題になるだろう?
それを指摘した島根県の県議会議員が、LGBT支援団体(のりこえねっと)から激しい抗議を受け謝罪を求められている。この県議は、「男性として生まれたLGBTが、手術をせずに女性の風呂に入り中でひげでもそったら、(周囲の女性は)びびると思う」と発言したのだが至極当然、これ以上にない程の当たり前の発言だと思うのだが、これのどこが抗議するほどのモノだろうか?
こんな世間の支持を到底得られない事象をゴリ押しして、果たしてLGBTの活動が世間から支持されるどころか面倒臭い人たちだと思われ反発されるのが理解できないのだろうか?はたまた「のりこえねっと」という政治団体の道具の一つとして利用されるのがオチじゃないだろうか?
https://www.sankei.com/west/news/180615/wst1806150091-n1.html
国に性同一性障害特例法の改正を求める陳情を島根県議会に提出した市民団体代表が15日、島根県庁で記者会見し、昨年9月の審議の場で男性県議が「女性の風呂に男性のものをぶら下げた人が入ったら混乱する」と発言したのは不適切だとして謝罪を求めた。
会見したのは性的少数者(LGBT)を支援する市民団体「のりこえねっと紫の風」の上田地優(ちひろ)代表。性別適合手術を受けなくても性別変更を認める法改正を国に請願するよう陳情で求めた。
昨年9月26日、建設環境委員会で審査した際、この県議は、男性として生まれたLGBTが、手術をせずに「女性の風呂に入り中でひげでもそったら、(周囲の女性は)びびると思う」と発言した。取材に対し「心と体の性が一致する人にも配慮しなきゃいけないという趣旨だ。意見を変える気も謝る気もない」と答えている。
上田代表は「県議は笑いながら発言していた。発言のレベルはネット上の誹謗中傷と同じで、同席の県の人権問題関係者から発言に反応や擁護がないこともショックだった」と話した。審議後、陳情を取り下げた。
上田代表は、LGBTのコントラバス奏者の公演ポスターに「おネエ系」という言葉が使われたのは「不快」だと指摘。9日開催予定だった公演は中止となり、会見はその経緯を説明するとして開かれた。
-
No.1 通りすがり1
あれをぶら下げた男性が女風呂に入れる法改正
逆に丸裸の女性が男風呂に入れるようになる法改正
アホすぎる
-
No.2 匿名2
そんなのウソついて女湯に入ろうとするやつが出てきそうだから、絶対反対‼︎
-
No.3 匿名3>> 2
さすがに性同一性障害って診断された人に限るんじゃないかな
女湯(男湯)入りたさに病院で性同一性障害の診断書をもらうツワモノはさすがにいないだろう…いや、いるかも -
No.4 心配性0
本当に面倒臭いよ。
そのうち温泉でも、「男湯」、「女湯」、そして「LGBT湯」と三種類に別けろと言いかねないね。 -
No.5 匿名5
悪い発言とは思わない。私、洗面器投げつけてしまうかも…
逆に女の体つきのまま男湯に入ったら危険じゃないの。
-
No.6 匿名6
小学生のわりと大きな男の子が女湯に入って来るのさえ嫌悪感あるのに
成人した奴が来たら迷惑
そういう人はとりあえず男湯に行くしかないでしょ
-
No.7 匿名7
こういう権利ばかり主張するLGBTがいるからLGBTに対する偏見がなくならないんだろうな
LGBTを支援するどころか足引っ張ってる -
No.8 匿名8
LGBT🏳️🌈に特に差別する気持ちが無い人でも これを差別だと強引に受け入れる事を望まれても
無理がある案件だと思う。
-
No.9 匿名9
おネエ系って自分で名乗ってる人にまで反対とか言って公演中止にするの?
本人基準なだけじゃん。
じゃあ、こいつの言動を反対すれば活動中止にできるって訳でしょう?
バカじゃないの。 -
No.10 匿名10
これLGBTの人達の総意なの?
もし差別と認められて、許可されたとしても、中には自分の意思で心の性ではなく体の性でお風呂を選ぶ人もいるんじゃない?
注目されるし、嫌な顔をされるかもしれないから
LGBTの人達だけがどちらに入ってもいいとなるのもおかしいんじゃないの?
-
No.11 通りすがり11
番台や受付が通さないだろうに…。
または当人が医師の診断書を首から随時、提げて表示し続けてくれないと。
発言のみを鵜呑みにしてたら詐欺師は嬉しくて仕方がないだろう。
-
No.12 匿名12
女装して女湯に入っても捕まる世の中なのに
わざわざLGBTの人が女湯に入るとは思えないがな -
No.13 茶の間おばさん13
差別利権?
なんか日本海の向こうからきた人たちが差別ニダ!って喚いてるような理不尽な差別喚きだよね。
自ら嫌われることするのもそっくり。
差別利権があって、差別ニダ!と叫ぶほど見返りがあって、そんな薄汚れた人間が背後にいて、在日と同じことをしてるとしか。 -
No.14 もうやだ【mtf】
当事者ですが、至極真っ当な意見です。
セクシャルマイノリティは我儘を通すための言い訳じゃない。
性的少数者に配慮するのと同じように、性的多数者にも配慮すべきだと思います。
ただ、おネエという表記については「…ん~?」と思うところもありますが…。
-
No.15 心配性0>> 13
何せこの騒動のバックには、あの悪名高い「のりこえねっと」が付いているからね。
-
No.16 匿名16
お風呂の件は非難されることじゃない。
私はLGBT にまったく偏見はない。つもり。
友達にもいたし、でもずーっと隠してる。
彼(彼女)は女友達として、私と仲良くしたかった。
でも見かけは男だから、周りがはやし立てる、それを嫌がって、いや私に気を使って離れていって卒業してそれっきり。
40代でも未だに独身。
もし性転換手術をした彼(彼女)となら、一緒に女湯に入れる。
でも、そのままだと無理。
偏見がない私でも抵抗がある。
それ以外の人が、悲鳴を上げるのは当然のことだと思う。 -
No.17 事情通17>> 4
LGBT当事者として、仮にLGBT湯が出来たとしても、結局男女で別でこれは心ではなく生物学上の意味で、体の構造に相違があるのでLGBT湯でLGBTは全員ここというのは無理ですね。
体が男で心が女 体が女で心が男でも、付いている物が違うので前者が女湯に入って女にムラムラしないとは限りません。
何故なら、性転換手術(男→女)をしても恋愛対象は女という人も居ます。誰でもいいと言う意味ではなく、世の男性がグラビアアイドルを見てムラムラするように、元男の恋愛対象が女の場合同じ現象が起こるという意味で。 -
No.18 匿名18
入っても良いけど中にいた人に通報されたら捕まるのは覚悟してんのかな?
セクハラだってやられた方が嫌だと言えばなるんだからましてや裸を見られる訳だよ。
女性の拒否はあって当然。
それを無視するなら弾圧されるべきになっちゃうね。
-
No.19 匿名19>> 17
そこなんですが(主さん横レスごめんなさい。)
以前から思っていたんです。
L、Gの(Bもね)人って、体は生まれたままでしょう?でも恋愛対象は同性。
温泉とか銭湯ってNO,17みたいなことがあるってことでしょう?
一度(女→男)に手術を考えている人と話したら「異性愛者でも好きな男の裸に興味はあっても、見ず知らずオッサンの裸を近くで見たいとは思わないでしょ?同じだよ。」て言ってたんです。
これは生まれた性が「男」「女」の違いってことですか?
もしよろしければ、教えてください。
-
No.20 匿名20
性転換手術してもはさすがに差別でしょ。それが嫌なら自殺するしかないんだろうな。
-
No.21 もうやだ【mtf】>> 19
更に横レスごめんなさい。
たとえTのトランスジェンダー(体と心の性の不一致な人)でも、LGBはいる、ということかと。
実際体を変えても戸籍は変えずに女性と結婚しているmtfレズビアンの方もいるみたいですし
そういう多様性もあるから、「お風呂をLGBT用に」という単純な思考では、全ての性に対応できないんです。 -
No.22 事情通22>> 19
私の言っているのは、生まれた性(元々の生物学的な性)云々というよりは、性適合手術で男→女になったとしますね。
彼女は体も女性になりましたが、性的嗜好はレズなので女性しか愛せません。
性適合手術で女→男になったとしても、彼の性的嗜好はゲイなので、彼は体も男性になりましたが、男性しか愛せません。
というケースもあります。 -
No.23 事情通22
削除されたレス (自レス削除)
-
No.24 事情通22>> 19
ここで、問題なのがグラビアや女子高生を見てムラムラする男性も居ればそうでない人も居る、逆に男子高生を見てムラムラする女性も居ればそうでない人も居る。LGBTだからではなく一般的にそういった人は少なからず居ます。
となると、もし適合手術を受けずに女湯や男湯に異性の体として入れたら、例えば女湯に本人好みの女子高生が居たら付いてるモノがアレしますよね。
逆に男湯に本人好みの男子高生が居たらアレはないですが、けど最悪痴漢行為に及ぶ可能性も否定できませんよね。
-
No.25 事情通22>> 19
そういった危険性を孕んでいると思うのです。
この団体の言う通りにコトが進むとそういう事になる可能性が否定できないと。
LGBの人達はパートナー同士で生まれた性と適合する場所(男湯や女湯等)へ行けば良いですが、Tに関しては心は女(男)だけど男(女)の性で生まれたからそのまま受け入れて生活するというケースもあります。
経済的理由でそうしているケースや、宗教上の理由や、家族や周囲の人達から理解が得られず手術をしないケースもあります。
No.21さんの仰る通りのケースもあります。 -
No.26 匿名26
それは杉田と同じ発想。性的マイノリティは生産してないからほっとけって、非常に冷たい考えかた。
程度はあるが、トイレや風呂に性的マイノリティに配慮したものがもっとあってもいいと思う。 -
No.27 匿名27
おすぎとピーコはダメ
はるな愛ならOK
チンコが無くておっぱいあれば
お風呂だけの話しなら見た目の問題だけな気が -
No.28 匿名28
LGBTの人が公共の銭湯やら温泉には入ると聞いたらやめて欲しいと思います。
男性を恋愛対象に抱く男性が男湯に入ると制欲の対象を探すようで恐ろしいし、じゃあと女湯に入るのも周りの人に迷惑ですよね。
当然逆も然りです。
そのような方々が入れる温泉施設は男湯でも女湯でもなく個室付き温泉宿くらいしか思いつきません。 -
No.29 もうやだ【mtf】>> 26
トイレ問題の配慮の結果として、一番現実的なのが多目的トイレですね
増やしてくれると、本当にありがたいです(外出するときは、どうしようもないとき以外はだいたい多目的トイレを使ってます)
あとはお風呂についてですが
大衆風呂への配慮は厳しいものがあるかと
体の性、性自認、性嗜好
全てに配慮するのは難しいです
体の性と性自認が一致した、性嗜好が同性同士または異性(LGB、ノーマル)の方であれば
そんなに気にならないのかなとも思いますし
そもそも、そういう方は体の性の方へ入っていくだろうし… -
No.30 匿名3
ところで性認識が女性の男性って女性風呂に入りたいもんなの?
みんな女の肉体なのに、女であるはずの自分だけチンチンぶらさげてたら、コンプレックスでいたたまれなくなると思うし、入れないんじゃないかな、と。
とはいえそのせいで大浴場風呂に入ることもできないのは気の毒だけど。
風呂に入れることを認めるのではなくて、性転換手術の費用が保険適用になるほうがいいと思う 女性の肉体になったら、温泉だって問題なく入れるわけだし。 -
No.31 もうやだ【mtf】>> 30
どちらかといえば、女性風呂に入りたい、というより
男性風呂に入りたくない、の人が多いと思いますよ
だからといって、>>30さんの言うとおり
こんな体で女性風呂に入るような図太い神経してないし
だったら個人の、それこそ家のお風呂でもいいかな、とかなるわけです
たとえば、旅行だと個人風呂がないところには行けないですし
保険適用については、今年の四月から限定的にですが適用されるようになりました
前提治療が適用外なので、あんまり意味はないんですけど
多少は許してもらえたのかなって、少し楽になりました -
No.32 匿名32>> 3
2年近く通院して医師から認められないと診断書はとれません。
-
No.33 匿名32>> 6
そもそも当事者は自分の体見られること自体無理なので銭湯とかに行くことはありません。
-
No.34 お笑い好き34
同性愛と同一性障害を一緒にしてる時点で話になんないな。
-
No.35 匿名35
削除されたレス (自レス削除)
-
No.36 匿名36
削除されたレス