女の子の好きな話題が満載!
女性向けニュース掲示板トピクル
PTSD裁判、本当にこれでいい?
お祭りで、小さな子供が景品のお菓子を取り出そうとしてボランティアの男性に怒鳴られPTSDと診断された、という件の裁判がとても気になります。
結果は敗訴だったそうで、その親子の方をとても気の毒に思います。
そのボランティアの男性に本当に落ち度はなかったんでしょうか?
小さい子が、目の前にお菓子があったら、つい手が出てしまうことはよくあること。子供の脳は未発達なので、大人のように我慢は出来ません。たった5歳の子供に盗もうとか、そういう意識はありません。
もちろん勝手にとることは悪い事だから、大人は教えてあげなくてはいけませんが、注意をするなら平常な音量の声で、そういうことをしてはいけないよ、と言えばいい事。小さい子に怒鳴るというのは犯罪に等しいです。窃盗の意識のない子供に、「お前は泥棒だ!」と決めつけ、精神的に深刻な負荷を与えるからです。
子供の頃に、私は同じような思いをしたことがあります。
ペットショップで小鳥の入ったゲージを見ていたら、そこのおばさんに、いきなり「鳥の足をひっぱらないで!」と言われたことがあります。もちろんそんなことはしてはいないし、私は非常に驚き傷つきました。母にこういうようなことを言われた、と訴え、母はそのペットショップに行き、おばさんに逆に注意をしてくれました。
普通に注意しただけなら、こんなことにならなかったのでは?親御さんが飛んできて、口論になるくらいの配慮のない物言いをそのボランティアの男性はしていたのではないでしょうか?
人の事を決めつけたり、怒鳴るということは、言葉の暴力で許されていい事ではありません。
日本の法律は、数値で測れない心の問題にたいして鈍感すぎます。外国に比べてかなり遅れていると感じます。
この結果は結構深刻な問題を抱えている日本の社会の一面が見えます。
-
No.51 通りすがり>> 45
読んでるよ
知ってる
私も悪いのは父親って書いてる
匿名7さんのレスもそう書いてる
そこは突っ込んでない
子供の犯罪とかどうのって下りに噛みついてる中で、無料で配ってるから、そもそも犯罪がないってとこが変って話をしています。
子供に注意はしていい、怒鳴ったのは行きすぎ、親は謝って教えるべきだった。
あと、子供のトラウマの加害者がいるとしたら、父親が悪いし、保護者としての色々な責任も義務も果たせてない。ってのは、私も書いてるし、匿名7さんのレスにもある。
そこは、問題ないと思っています。 -
No.52 匿名19>> 32
7は、ばかなの?(笑)
-
No.53 通りすがり53
怒鳴ったボランティアの方も もう少し言い方がとも思うけど、忙しくて気持ちに余裕がなかったのでは?
その前に 小さな子供をちゃんと親が見てれば子供も怒鳴られなかったと思う。
怒鳴られて 裁判をおこす前に 親が反省し 子供に教えないと
後、今の時代 「PTSD」とか「〜ハラスメント」を使いすぎ
さほど使われてない頃と今を比べると、言葉が軽くなって価値が下がったと感じるのは私だけかな? -
No.54 匿名7>> 52
事件のこと、知りもしないで語ってるあなたよりはマジたとと思ってるよ。
-
No.55 匿名7>> 48
51レス読んだよ。知ってるんだ。なら話は早いな。
この子がしようとした事、悪いことだよ。
でもそれは窃盗にはあたらないんだよ。
そう言ってる悪くないなんて一言も言っていない。
窃盗とは金品を支払わず取ってその施設から出るか、商品価値を無くせば窃盗が成立する。それが窃盗、この事件でその駄菓子は注意されて戻してる。しかも運営もそのボランティアも盗んだとはしていないよね。
事件のこと知ってるんだから言ってる事は理解出来るよな。
じゃどういう条件を持って窃盗とするのか証明してくれないか? -
No.56 匿名7>> 53
この事件の記事読めば?
ボランティア側怒鳴ったとは決め付けたのはその子の親父。
法廷では怒鳴ったとは認められていませんよ。注意したにとどまっているんですよ。お祭り会場なので普通の会話よりは大きな声ということはそのボランティアも認めていますけどね。
怒鳴ったのはボランティアではなく父親です。
なんでこうも知らないことなのに決め付けてものを言う人が多いんだろ?
病んでる人ばったかりだ。 -
No.57 匿名13>> 48
まじでその通り
7さんはちょっと思考がおかしい人だと思うよ -
No.58 匿名13>> 55
だから窃盗しかけたから注意したんでしょって
この子が窃盗したかで言えばしてないけど窃盗未遂ではあるよ -
No.59 匿名13>> 56
判決でも怒鳴ったと認められてるんだが……
最高裁の判決ではボランティアが怒鳴ったことよりも親の監督不行き届きや謝罪しなかったことを追求し子ども&父親の敗訴になってるはずなんだけど
え、7さん、”この事件の記事読めば?” -
No.60 匿名7>> 59
判決内容なら43に貼ってあげただろ。
判決で裁判所側は、ボランティア団体男性は怒鳴ったとはしなかったんだよ。
注意したとしたんだよ。そう認めたんだけどね。
ボランティア団体男性が怒鳴ったとその子の親父が訴えただけですよ。
そっちこそ読みなよ。
-
No.61 匿名61
盗んだっていうかこれお菓子盗み食いしたんだよね?確か。
これはアウトでしょ。
親が責任問われるのは当たり前。
怒鳴ったおじさんもさ、キツい言い方したのかもしれないけど他の子供たちに配るお菓子だからこそ怒ったんじゃないかなぁ。
家では怒られたりしないんだろうね、この盗み食いした子は。
だから外でもやってOKとなる。
これはもう親の躾の問題だろうね。
それをPTSDにすり替える所を見ると、親自身もガキだよ。 -
No.62 匿名17
盗み食いって言われたら、もう子供連れていけないけどね。
地域の運動会とか、駄菓子の詰め合わせくれるけど、駄菓子を食べさせない親もいるんだから。
置いて帰る子供もいるし。
-
No.63 匿名39
7さん頑張ってください。
自分は参加しないけど、親がおかしい。
-
No.64 匿名39
悪いことをしたんだから謝ればいいだけですよ。
注意してもらったら、、ありがとうございました。
でいいんですよ。
大げさな親だな。 -
No.65 匿名13>> 60
「注意」じゃなくて「大声で注意」だよ……一部だけ読んで分かった気になるのは愚の骨頂だよ……笑
-
No.66 匿名39>> 65
大声注意がなぜいけないんですか?
自分たちも子供に絶対に大声で言い聞かせたことは
命かけて一度も無くて、これからもい一生一度も
大声を出さないと誓えますか? -
No.67 匿名39
1番悪いのは、全て爺さんが悪い!とした短気親。
2番に悪いのは、いない。
3番に悪いのは、いない。
子供の行動は仕方ない、親が目を離すべきではないと思う。
爺さんは耳が遠いか、大きな声で言わないといけない状況?
少し離れているとか、自分が遠耳でついつい声が大きい。
とにかく大げさな親が最悪と思います。 -
No.68 匿名39
1番悪いのは、全て爺さんが悪い!とした短気親。
2番に悪いのは、いない。
3番に悪いのは、いない。
子供の行動は仕方ない、親が目を離すべきではないと思う。
爺さんは耳が遠いか、大きな声で言わないといけない状況?
少し離れているとか、自分が遠耳でついつい声が大きい。
とにかく大げさな親が最悪と思います。 -
No.69 匿名39
ほとんどの親は、自分たちは眉間にしわ寄せ、険しい目つきで
子供注意してるし、怒っていますよね。
他人がしたから許せない!という自己中な考えが根本にあるだけであって
わがままな親が多すぎる。
自分たちはギャンギャン注意して怒る。
人が注意したら許せない。
成人するまで一度も子供を怒鳴らないなら、それはろくな人間にならないですよ。
どうして?と聞く前に自分たちで調べたら?
それを私に聞くことを搾取、といいます。 -
No.70 おせっかい9
本当に地域愛があって子供好きな人でも、こんなめんどくさい事になるかもと考えたら
ボランティアなんか誰もしなくなるな。
たったこれくらいのルールも守りたくない親子連れになんか
皆来て欲しくないって思うがな~。 -
No.71 匿名19>> 54
置いてある自転車だって、落とし物だって、持っていってはいけないんだけど。窃盗という。お金払って店を出ていかない云々は、万引き。
お菓子はただでくばろうとしていようが、持ち主がいる。
そこがおかしいといってんの。
事件の話ではなく、7が窃盗イコール万引きで語ってるところね。 -
No.72 匿名13>> 66
7さんが「判決では怒鳴ったことは認められていない!ただの注意だ!」って言ったから、「大声で注意だって認められてるよ」って指摘しただけなんだけど
誰が大声注意がいけないと言ったのか
一部だけ読んで勝手に勘違いして喚くのやめてください -
No.73 匿名39>> 72
大声も小声も注意は注意ですよね。
怒鳴ったのではない。事実はそれです。
ところで、、貴女も大声で子供注意しますよね?
-
No.74 匿名17
景品のお菓子って、何の景品だったんだろう。
未就学児とはいえ、本当に食べたのかな。発達障害ということ?
盗み食いする子供は、友達の家でも勝手にお菓子食べて、空にしていくけどね。頭がいい子供でも。
盗み食いというのもひどいけど、結局いろいろ荒らして行って、絶対謝らない親はいる。
大人でも、勝手に品物を取って、自分の物にする人もいるし。
-
No.75 匿名25
削除されたレス (自レス削除)
-
No.76 通りすがり
ソースありがと
>最高裁第3小法廷(戸倉裁判長)は、女児の上告を受理しない決定をした。女児の逆転敗訴とした2審東京高裁判決が確定した。
>1審東京地裁判決は「男性に大声で注意され、口論を見たためにPTSDを発症した」として男性の過失を認め、使用者責任に基づいて市に約20万円の支払いを命じた。
>一方、2審は「景品の駄菓子を勝手に取ろうとした女児を注意したのは社会通念上、全く正当」と指摘。「親として謝罪すべきなのに、道理に反して男性に謝罪を求め、警察に通報するなどした」とし、女児の請求を退けた。 -
No.77 通りすがり
色々読んだよ
ボランティアの方の注意が早合点だったかも?と言いたかったのかもしれないけど、悪い事に注意は当たり前で、勝手に取って開封して食べる直前だったようで、
主催者側はとくに子供に盗んだ等被害届け出してるわけじゃないし、子供も間違っただけと言いたかったのかな?と思いますが。
無許可で取ってるのは事実なわけだよね?
その後のお子さん不調だったようで可哀想でしたね。
190万の慰謝料請求→20万の判決→上告で逆転敗訴
父親が毒父で災難だね。
重箱の隅突いたけど無料だから罪なしは変です。 -
No.78 匿名39
父親、短気因縁難癖狂人非常識たかりゆすり罪であーる。
-
No.79 匿名3
結局これ、クレーマーモンペ親父が一番悪いよね。娘可愛さで出た親心なんだろうけど、でかい声出して騒ぎ立ててるアホでしかない。
手癖悪いけどまだ善悪の判断がつかない、意地汚いだけのちっこいガキも、悪さしたガキを怒鳴ったジイサンも悪くない。
親父が申し訳ありませんでした以後気を付けるように言って聞かせますと謝れば済んだ話で、お嬢ちゃんには怖かったねとフォローしつつも、人のものを勝手に開けるのはよくないことと善悪の判断を身に付けさせる機会でもあったのに全部ダメにしてる。 -
No.80 匿名17
結局、勝訴した方が強いのか…
出店とか、ヤバい筋が絡んでいる事もあるから。
触らぬ神に祟りなし。
特に高齢者とか、触ってないのに言いがかりをつける時がある。
子供相手に大人気ないと思うけど、地域で力がある人間がつながってたら、みんな見て見ぬふりだし。
子供のうちはまあ許してくれるだろうけど、男子はなかなか許してくれないからね。
連鎖して、みんな攻撃的になっている。
お祭りも、地域によっては怖いよ。
-
No.81 匿名13>> 73
いやそれで俺はずっと大声で注意したボランティアスタッフを擁護してるんですけど……
不愉快なんで相手がどういう考えなのか分かってから横入りしてもらって良いっすか? -
No.82 匿名39>> 81
すみませんっす!最近のマイブームであまりよく読んでいませんでしたっす。
ボランティア擁護なら同じ向きでしたっす。
ご指摘ありがとうございま したーーっ!おす。
そうか、最後のあいつはマイページリンク貼ったヤツだったんだな、ふむふむ。
てっきりまたあの人たちかと思っていたけど勘違いだったなぁ。いや、気がついて今日は良い1日になった。
13さんありがとう。
後半の独り言は気にしないでくださいっす。 -
No.83 ニュース速報14
そんな事くらいでPTなんとかだのストレスだのと言ってるからわがままで甘えた子供ばかりになるんだよ
その甘えた子供が成人して社会に出て社会をひっかき回したりしてるでしょ。
大人になりきれてない子供のままの大人がどんどん増えてるんだよ、で色々な事件起こしてるでしょ
こっちの方が深刻な社会問題だよ
むしろ子供のうちから色々ストレスを与えて勉強させて精神的に強い子供に育てた方がいいんだよ
10才くらいからバイトさせてもいいくらいだよ
-
No.84 匿名84
ボランティアのおっさん悪くね〜だろ。
手グセ悪いガキを注意したら
キチガイ親飛んできて
あ〜だこ〜だ言ってるだけだろ。
キチガイ親の子供は
やはり親の背中見て育ってるから
人のもの盗むなどとかの行為するんだよ
五歳にもなれば
いけないことわかるよ。
親が教えてね〜んだよ。キチガイだから。
裁判勝てないってことは
裁判長とかもキチガイ発言してるのわかってるんだろうね。 -
No.85 テレビ好き85
なんだろうな。
悪い事したら怒られる。
こんな当たり前な事が話題になるって。 -
No.86 ちょっと言わせて0
相手が悪かったとしても、人を怒鳴るのは犯罪。
どんな理由があったにしろ、人を殴ると傷害罪になる。
怒鳴るのも、実は暴力と同じ。
肉体の暴力に比べて、精神的な暴力はどうしても曖昧に捉えられがち。
この裁判は、怒鳴ることも暴力に等しいということを世間に考えさせるきっかけになると思う。
怒鳴っても相手は怒りをますだけで、絶対に反省しないし。
怒鳴ることって本当に不毛。
-
No.87 名無し
注意してくれたボランティアに対して父親が怒鳴っちゃ駄目だよな。
父親がボランティアに対して暴力を振るった事件だね -
No.88 おせっかい9
怒鳴った〜注意したなんてのは主観の話だから。怖い〜優しいけど怒られたも主観。
その事実だけで考えて欲しい。 -
No.89 通りすがり>> 86
ボランティアは注意したの
怒鳴ったのは父親
結果的に子供が不調になったのは、父親のせいだよ。
ものの通りの分からない5才児が、勝手に駄菓子を開封して、
注意されたけど、理由も解らぬまま、父親が注意した大人とバトル。
事情が分からないからそうなるの。
主さん、ここまでレス呼んで、判決内容だって、ニュ一スだって追ってるんですよね?
もし、ボランティアの声が大きくても、理由が分かれば怖くはないからです。
父親はその場で謝って教えるべきだった。
主さんも大丈夫ですか?
モンペ、毒親の予備軍ですか?
-
No.90 匿名3>> 86
じゃ怒鳴った親父も傷害罪だね。怒鳴られて訴えられたジイサンの心が傷ついたらジイサンはこの親父を訴えることができるよね(笑)
怒鳴るのが犯罪というけど、たとえば子供が危険なことをしたら(車道に飛び出す、刃物を持つなど)声をあらげて大声でやめさせるよね?悠長に優しくダメよ~っなんて言ってる余裕なんかないよね?
それで子供の心が傷ついたら傷害罪?? 本末転倒。 声をあらげて大声で叱る→怒鳴るだよね?
悪さした子供を怒鳴るのも日常によくあること。
-
No.91 通りすがり
>お祭りで、小さな子供が景品のお菓子を取り出そうとしてボランティアの男性に怒鳴られPTSDと診断された、という件の裁判がとても気になります。
まず、主さんのスレ本文の裁判の内容がまちがっています。
> 口論を見たためにPTSDを発症した
父親が口論はじめたの
悪いのは父親 -
No.92 通りすがり92
全部読んだ感想。
してはいけない事をちゃんと悪い!と怒られてこないで育つと主みたいな自分に都合良く解釈する人格に育つんですね。
17も勝手に想像膨らませて事実をズラして解釈しようとしてるし、主と同じかな。
-
No.93 通りすがり
8歳児、怒鳴られPTSDと認定
深谷市に賠償命令、東京地裁
2017年11月9日 午後7時39分
埼玉県深谷市が管理する施設のイベントで、景品を勝手に触ってボランティアに怒鳴られ、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を負ったとして、東京都杉並区の女児(8)が市に約190万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は9日、怒声が原因で障害を発症したと認め、約20万円の支払いを命じた。
に連れて行きPTSDと診断された。
続く -
No.94 通りすがり
続き
判決によると、2014年11月、5歳だった女児は「ふかや緑の王国」で開かれた秋祭りを家族と訪れた。母親が目を離した際に輪投げゲームの景品の駄菓子を触り、ボランティアの男性に注意されて泣きだした。その後、様子がおかしいと感じた両親がクリニックに連れて行きPTSDと診断された。
一審のニュースだと、ボランティアだけ悪いってなってるので、勘違いしてるかな?
-
No.95 通りすがり
https://blog.40ch.net/2017/11/09/a-5-year-old-child-was-cautioned-loudly-and-ordered-compensation-to-fukaya-city-to-ptsd-tokyo-district-court/
一審の時点で、父親が口論したり親が目を放したり、ボランティアだけに問題ありとはしてない
ボランティア男性は声が大きかったとは認めてるらしいが、親が悪いって判決だよ。
(ニュース板は字数制限でコピペ疲れたよ) -
No.96 ちょっと言わせて0
PTSDの診断がでたということは、事実。その原因はボランティアの怒鳴り声。
子供が親の目の届かないところで悪い事をした、それを第三者が注意する。これは普通ですよね。
けれどそのボランティアの男性は怒鳴った。これが問題です。
そのボランティアの男性は、相手が大人でも怒鳴ったんでしょうか?もし、こわもてのプロレスラーみたいな人が、お菓子を取り出そうとしていても、同じように怒鳴れたでしょうか?
相手はたった五歳の子供、良い事と悪い事を教えるのた大切です。だけど怒鳴ってはダメ。
-
No.97 ちょっと言わせて0
自治体の管理の悪さ等、指摘された方がいらっしゃいました。これはなるほどな、と思いました。
私はそこまで考えが及びませんでしたが、ボランティアをするならだれでもいいわけじゃないですよね。自治体にも責任はあるかもしれません。
-
No.98 ちょっと言わせて0
親御さんは、口論したんですよね。怒鳴ったかどうかはわかりませんので何とも言えませんが。
しかし少なくとも、大人に対してですよね。
いつも思うのですが、子供に怒鳴る人は、何故その親にまず怒鳴らないんでしょう?
その親が強そうな男性だったとしても、同じように怒鳴れたのでしょうか?
5歳の子供に怒鳴るのは卑怯だと思います。
子供にもっとやさしい社会になればいいのに。そうなることで、それこそ、ボランティア男性のような、子供に大声を上げるような人は減っていき、よりよい社会になりますよ。
-
No.99 通りすがり>> 96
>PTSDの診断がでたということは、事実。
>その原因はボランティアの怒鳴り声。
とは、なってないって・・・・。
このあとの父親とのやり取りに関しては、
ボランティアも大きい声でやりとりしたと
言及してるけど、口論をはじめたのは父親。
これ一審のニュースソースね。
二審で判決がひっくり返ったのは、そもそも一審でも父親に問題ありってなってるんだよ?
そして、ニュースで騒がれたのは、子供の事じゃない父親。
父親が娘に償うとこだろ。
喧嘩始めるんじゃなくて躾してなくて謝るとこ。 -
No.100 ちょっと言わせて0>> 99
ご指摘ありがとうございます。
このニュースソースはきちんと読んでいませんでした。
ボランティアの男性が女の子の親のしつけができていないと考え、大声で注意したことがPTSDの原因の1つになった。
とのことですね。
けれどこれを読んでなおさら思う事は、そのボランティアの男性は「親のしつけができてない」なんて、その一回で判断することがそもそも僭越です。
5歳の子なんて、躾けしてても誘惑に負ける事はいくらでもありますって。