女の子の好きな話題が満載!
女性向けニュース掲示板トピクル
お茶の水女子大学、トランスジェンダーの学生受け入れへ
お茶の水女子大学でトランスジェンダーの学生さんの受け入れが始まるそう。トランスジェンダーの方って近くにいないから実感がないのだけど、見た目は男性に見えても心は女性ということなんですよね。ということは、心は女性なんだから、大学内での更衣室とかトイレも女性用になるのかな。そこ別にしたらそれはそれで変ですよね。
自分は女子だと思っていたけど、途中からやっぱり心も男だったかも!って心変りしちゃうこととか絶対にないのかな…
”お茶の水女子大学が2020年度からトランスジェンダーの学生を受け入れることを決めました。国内の女子大学としては初めてのケースとみられます。”
(TBSニュースより引用)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3417708.html
-
No.1 匿名1
いい事じゃないかな!
同性婚を受け入れる自治体も徐々に増えて来た昨今だから。 -
No.2 匿名1>> 1
2伸
訂正
同性婚じゃ無くパートナーシップです -
No.3 匿名3
でもこれ、戸籍を女性に変えないと受験資格がないから、よっぽど意思が強い、いや、心の女性性が強い人なんだろうなと思った。
-
No.4 通りすがり0>> 3
TBSのニュースによると
”戸籍上の性別が男性であっても本人が女性だと自覚しているトランスジェンダーの学生を受け入れる”
そうです。
なので、戸籍は男性のままでも受験できるってことかなーと。 -
No.5 通りすがり5
だったらいっそのこと共学にすればいいのに。もともと身体が女性で心が男性は入れるのだし、女子大である意味は最早ないと思う
-
No.6 匿名6
とても良いことだと思います。
でも戸籍が男性のままでも、受診して診断書の提出は必要だと思います。
ロリコンで保育士や小学校教諭になる男もいる。
犯罪を犯して白状する人が多い。
万が一"成り済まし"の入学生がいても、見分けられないじゃないですか?
専門家のカウンセリングは必要だと思います。
-
No.7 匿名3
え、戸籍は変えなくていいの?
私がテレビで見た時は、他の大学より基準が厳しいように思ってしまったのですが。
まさかこれを共学化の弾みにしてあのお仁をお茶大に入れるつもりじゃ。 -
No.8 匿名8
削除されたレス (自レス削除)
-
No.9 匿名8
心は女性だったら受け入れるみたいですね。
他の女子大も影響受けて検討中みたいですよ。
受け入れの基準も検討中みたいですが 良いことだけで進むといいなと思います。
トランスジェンダーで悩んでる方には良いことだと思います。
ただ悪用する輩が出て来ないか?心配になります。
女装したり、障害を装い女子トイレに入る男性が捕まるニュースなどみてると 安易に喜べません。
トランスジェンダーと信じて何か事件が起きないのか?
女子生徒は身を守れるのか?
不安な部分もあると思います。 -
No.10 匿名3
トランスジェンダーだけどバイセクシャル、またはレズってケースもなくはないですよね。
そうなると、外見では男が女を好きになることになります。
そこは紳士的に進めていただきたいものです。 -
No.11 匿名11
タブーみたいだけど、そもそも女子大なんて何のためにあるの? 時代に逆行した男性差別じゃないの? 別にあっても困らないけどさ、良いなと思った学校があったら短大、女子大だよ!
男性のトランスジェンダーも大変だね。 -
No.12 匿名12
トランスジェンダーってことは誰でも受け入れるってことだよね。
種類たくさんあるじゃん。
身体は女:性的趣向は女:心は女
身体は女:性的趣向は男:心は女
身体は女:性的趣向は女:心は男
身体は女:性的趣向は男:心は男
身体は男:性的趣向は女:心は女
身体は男:性的趣向は男:心は女
身体は男:性的趣向は女:心は男
身体は男:性的趣向は男:心は男
色々あるよね。
全部受け入れるつもりかな -
No.13 匿名13
女子大にこだわらなきゃいいのに。
共学の大学なんかいくらでもあるだろ。
トランスジェンダーを社会に認めさせたくて意地になって入りたがる奴もいるんじゃない? -
No.14 匿名14
短大は女子大ばっか!
それより男なのに短大とかいう、時代逆行の意味不明な差別もあるし。2年卒業で短大行こうがこっちの勝手だろ。 -
No.15 匿名15
性的マイノリティへ配慮するのは世のすうせい。基本的には間違っていない。
-
No.16 茶の間おばさん16
うーん。そうなれば娘は入れたくないですね。
回りにいるのよ。心は女ですと言う癖に男の習慣が出てるのが。たとえばミニスカート穿いてるのに大股開きで電車に乗る、本人の妄想で性認知が逆の人。お前は心が女って言うくせに振る舞いが男じゃん!って周りに言われてる人がいるの。
男子校・女子校・共学にプラスしてトランス校つくればいいかと。そうしたら、トランス校に行けば周りはトランスの人ばかりだから差別にも合わないでしょうし、本人たちも気が楽かも。
-
No.17 匿名1>> 16
そう行かせたくない親は行かせないで済む話。
その自由も日本にはある。 -
No.18 匿名13>> 15
マイノリティならマイノリティのままでいいじゃないか。
なぜに、世の中に認めさせようとするのか? -
No.19 匿名1>> 18
認めると諸々の障害が排除されます! 例えば札幌
今までは同性同士での賃貸物件借りるのが困難だったがそれが普通に借りれる様になりました!
-
No.20 匿名13>> 19
貸したくなくても貸さなきゃならなくなったってこと?
-
No.21 匿名21
男みたいな女だっているのに、
これで逆の場合は批判するなら、
ただ男が嫌いで、LGBTごと差別しているだけにみえる。かわいそうだけど、いくらあがいても性別は選べないし変えられないんだから、そういうものだと思って生きるか、悩んでいるなら自殺するしかない。
隔離収容政策やアパルトヘイトのようですが、3つに分けると差別解消なのですかねえ…。やがて卒業しますけど。 -
No.22 匿名1>> 20
そう それを理由の拒否は出来なくなりました。
今 どれくらい有るだろう札幌市の他に彼ら彼女らを認知した行政区は、まだ10都市ぐらいかな。 -
No.23 ニュース速報23
共学にすりゃいいじゃん。心が女だって誰も判断できないのに、わざわざ女って受け入れなきゃいけない理由なんてないじゃん。大学も何考えてんだか。これから、ややこしい事しか起きないよ。何かと自己主張が強いからこの人達。自由を何でもあり、好き勝手と解釈してる人達だから先が思いやられるね。こんな我が儘な人達の言い分聞いてやってたら、つけあがるだけだよ。歯止め聞かないよ。性同一性障害は金儲けのために作り出されたと言われているくらいなのに、ほいほいその気になって突っ走ってんだから、本当に滑稽だよ。